デシートもそうでしたが、僕って奴はダンジョントレジャー開催のたびに「時間ないしいいや……」と残り数日まで放置プレイしておきながら、いざギリギリになると「いやいやそれでいいのか? ここで命を燃やさないで数年後後悔しないのか?」と突如勤勉モードになって連日徹夜でダンジョンに籠もりだすという、31日に夏休みの宿題やり始める小学生みたいなことをしています。
徹夜すると心臓バクバク手足ブルブルして命の危険を感じるお年頃なのに!
そんな命を削って得た戦果は青本1、大生垣4、小生垣2です。
並べてみて思ったんですが、けっこう使い所難しそうだなぁ生垣、特に小さい方。
大きい方はポイント使いにするとけっこういい感じな気がします。

あまりミチミチに並べるより、普通の生垣にちょっと混ぜるくらいの方が風情がありそうです。
あと上に大きめのお花重ねたりとかいいんじゃないでしょうか。
中庭をマイナスイオンの園にする予定の僕、夢が広がりんぐ。
にしても今回のアイスは、デシートより体感的にだいぶマシでした。
もうデシートはLLパラゴン無理ィ! 毒エレも無理ィ! 山羊は無理じゃないけど時間かかりすぎて嫌ァ!
って感じでパラゴン出たらダッシュで逃げて撤退という、実に効率悪い感じだったので……。
しょっちゅうチガヤさんが引率してくれなかったら、多分1日でくじけてたな!
アイスも最初は無理ゲーでしたが、死体を60回くらい積み上げた結果、WWパラゴン以外は安定して倒せるようになりました。
UO20年以上やっていながら、ついこの前までマクロじゃなく手動アタックしていたという世にも哀しき生き物な僕ですが、死ぬたびにだんだんムキになり行動が最適化されていくのを感じました。
そう……
UOにおける死とは「気付き」であり「学び」なのだ……!(普通は60回も死なずに気付く)
始めてWW倒した時にパラ箱出たし、ちょっとやったぜって感じです。
WWパラ箱の価値はよくわかんないですが、この前の宵闇亭でクロスさんが染めた箱をやけに大事そうにしてたので、きっと凄いものなんでしょう!(価値観の丸投げ)
いい加減この駆け込みダンジョンアタックの無益さを学んだので、次回は「日々コツコツと」をモットーにいこうと思います。
さぁ足腰も眼もHP3て感じだけどお仕事行かなくちゃ……ヨボヨボ……